ととや@信州安曇野

信州周辺のトラウトルアーフィッシングなど

ルアーの個体差を抑えるためのリップ取り付け作業

ルアー製作の最終工程ともいえるリップ取り付け作業。

ルアーをアクションさせるという機能を満たすことは当然として、

同ロットで製作するルアーに個体性能差を出さないこと、

いわゆる「バラツキ」を出さないためには、

リップの取り付け精度が非常に重要になるのだ。

 

f:id:Totoya:20210703185307j:plain

これは現在製作中の飛礫(つぶて)と言うモデル、数年前の製作ロット。

試行錯誤していた頃にリップを色々と試し、

リップ状態に対してアクションがロバストなことが分かっている。

 

ハンドクラフテッドミノーはバラツキがあるから面白い、

という意見もあるかもしれない。

しかし、それを言うのが許されるのはユーザー側だろうと思う。

同じ名称をつけて同じ価格で販売するのであれば、

個体差を抑える努力はするべき、というのが私の考え。

 

さて、アクションの「バラツキ」を抑えるために、

リップの取り付け精度を上げることが必要なわけだが、

これを要素に分解してみると、

「位置」と「角度」と「深さ」に大別できると思う。

またこれら要素の測定基準について、

つまり何に対しての位置や角度なのか、

ということも明確にしておく必要がある。

今回は、リップ取り付け位置について、

私がしている工夫の話。

 

f:id:Totoya:20210703171910j:plain

リップ取り付けの溝を切る前には、いつもこんな治具を用意する。

適当な木片2つとスケールを、瞬接か両面テープかで軽く固定しただけ。

 

 

これをどう使うかと言うと…

f:id:Totoya:20210703172213j:plain

ミノーを左側にあてつけ、溝を切る位置をマーキング。

つまり私がリップ位置寸法の基準にしているのはラインアイ先端。

 

これでリップ取り付け位置の精度が上がる。

いや、位置精度を出すには、スケールやノギスで確認しながら、

とにかく「丁寧に作業する」ことが最も重要なわけで、

「精度を上げるための作業性を上げる」治具と言うのが正しいな。

 

角度と深さについても工夫していることがあるので、

また機会があれば書いてみたいと思う。

 

f:id:Totoya:20210703181416j:plain

そして接着完了。

あとはフックをつけてスイムテストして完成。

ついでにムナジロカワガラスちゃんのちょっとした改良も実施。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
ブログ村ランキング応援のクリックをお願いします